最近はSNSの普及で色々なシーンで写真を撮る機会が多くなってると思います。
スマホのレンズやカメラ機能、アプリもかなり進化しているのでカメラ買わなくてもスマホでいいんじゃない?という方も多いかと思いますが、今回は最近人気のアクションカメラを買ったので簡単に使用感などレビューしたいと思います。
スポンサーリンク
買ったのはCASIOのEXILIM FR100
ちなみにアクションカメラとは、2013年辺りから流行り始めた小型カメラです。小さいカメラだけど、高画質の動画や写真が撮れることが特徴。頭の上や自転車のハンドル、スケボーなど、さまざまな所につけて動画などが撮れるため、普通のカメラでは撮影不可能なアングルから撮影ことが人気の理由です。
今では、アウトドアユーザーや、スポーツ撮りをするユーザーに主に使用されています。候補としてはアクションカメラの第一人者的存在のGoProも候補でしたが予算的に今回はCASIOのEXILIM FR100に決めました。
じゃん!

カラーは4色あるのですがブラックに決めました。
自由自在な撮り方ができる独自のスタイル

カメラとコントローラーを分離したウェアラブルスタイル

ストレート連結による自分撮りスタイル

ヒンジを折りたたんだカメラスタイルでの撮影が可能なんです。
これは色々なシーンで活躍してくれそうですね。
また、多彩なアウトドアアクティビティに対応した各種アタッチメントを豊富にあります。

今回は一緒にマルチアングルスティック(自撮り棒みたいなやつ)を購入しました。

こんな感じでカメラ部分を装着します。

液晶部分はここに

めっちゃ伸びます!自撮りもですが撮影の幅が色々広がりそうです。
レンズはF2.8で夜でも活躍しそう
基本的に、夜間撮影のクオリティというものは、カメラの性能もありますが、レンズも重要になってくるんですよね。
明るいレンズで明るければ明るいほど暗いところでの撮影可能です。こちらのアクションカメラについているレンズはF値2.8と明るい設計で夜のアウトドアでも綺麗に撮影することができそうです。
キャンプなどで活躍しそうですね!
スマホに画像を自動送信
専用のアプリをスマホにインストールすれば利用可能になります。

写真を撮ればスマホで確認できてすぐにSNSにアップすることも可能です。
スマホをカメラのリモコンとしても利用できるので便利なアプリです。
充電がちょっとめんどくさいかも
実はカメラ部分、本体部分と別々に充電しないといけないんですよね。
これはちょっとめんどくさいかもしれません。
少し使った感じではカメラ部分の方が少し充電の減りが早い印象でした。
普段はスマホのカメラやデジカメを使ってるのでアクションカメラの出番は限られてるかと思うので前の日にしっかり充電しておけば問題ないんですけどね。旅行先なんかで使う場合はちょくちょく充電した方がいいかもしれません。
スノボに行って動画を撮ってみた
先日、家族と友達でスノボに行ったので滑ってる様子を撮ってみました!
子供と奥さんを撮ってみました!
滑りの方は置いといて、スマホの場合だとどうしても手ぶれしやすかったりするのですが、FR100は追い撮りしても手ぶれしないですし、とても撮りやすかったですね。
今回はマルチアングルスティックを装着して撮りました。これがあれば滑りながらの自撮りも簡単に出来そうです。
まとめ
まだまだこのカメラの性能を十分に発揮するシーンで使ってないですが、かなり期待できそうです。値段もGoProよりお得ですし。
なんせGショックのCASIOですからアウトドアでラフに使えそうです。
夏は海水浴や川遊び、冬はスノーボードのシーンで活躍してくれそうなので楽しみです。
以上、アウトドアで大活躍しそうなアクションカメラ CASIO EXILIM FR100を買ったよの記事でした。